現代画報
2009/06/06
 届きました。
2009年5月号146

 美食探訪 一度行きたい
  お薦めの逸店・・・
     地域を育む人と企業  P232
俳優の佐藤蛾次郎さんと波当根社長のワンショット
  いつも明るく元気すぎる社長の顔がこわばっているのが
 ちょっと気になりますが・・・

 らっきょうも各処で栽培出来るようですが
砂地で採れたものは実が「プリ!!」っとしているとのこと。
「近くにもあるんですけどね、砂丘のは違うのよ」と、
わざわざ熊本から
お電話で毎年御注文いただいてるSさん。
 「もう、年だからいつまで頼めるかわかんないよ。」
と言われますが、今年も元気なお声がきけて嬉しかったです。
 また、来年お逢いしましょうね。
(…と、言いつつお顔は知りません)
   でも、懐かしくっていい感じです。
 皆さんの元気をいただいて
   本当にありがとうございます。…です。


新年度
2009/05/16
 新年度がスタートしました。 
…と言っても暦はもう5月半ばを過ぎてしまいました。

 当社を出て すぐ
川(千代川←1級河川ですよ)の下流を見上げると
砂丘が見えます。そう鳥取砂丘です。
いま、世界砂像フェスティバルが開催されています。
 世界各国の超一流の砂像作家の作品にふれることが出来ますよ。
もちろん私も行ってきました。感動しました。
 子供のころ聞いた童話がテーマのようですが。
国が違っても、親から子へ語り継がれていく想いは
同じだとつくづく感じました。

そろそろ、らっきょうの収穫も始まってきます。
慌しい毎日ですが、頑張っていきますので
よろしくお願い致します。

また、ネット注文で注文出来ないとのお客様からの
メールも頂、少しずつ改善しております。
ご迷惑をおかけしました事
大変申しわけありませんでした。

 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申しあげます。


御迷惑をおかけしました
2009/03/30
 先週より中断していました、ネット注文ですが
昨日(29日)より再開致しました。
 ポイントを楽しみに
  お買い求めいただいていますお客様には
   大変なご迷惑とご心配をおかけしましたこと
    心よりお詫び申しあげます。
また、詳細不備な点も改善していきたいと思っております。
 今後とも「トリショク」のらっきょう等
  よろしくお願い申しあげます。

 一作日は、季節はずれの雪が降りました。
桜の花と雪のコラボで・・・
何か不思議な感じもしました。
 
 あさってから4月
新年度に向けて更なる精進と
お客様に身近に感じていただける
「トリショク」を目指していぃたいと思います。

今後ともよろしくお願い致します(^0^)/


現代画報
2009/02/04
 1月31日土曜日・・・1月最後の日
 雑誌「現代画報」の取材で
俳優の「佐藤蛾次郎さん」が来社されました。
テレビドラマや映画で異色の個性派俳優・名脇役として
活躍されています。
 一緒に写真も撮っていただきました。
プロカメラマンの前では笑顔は難しいですね・・・(^^:)
雑誌が届き次第、
また皆さまにご報告させていただきますね。

 トップページでご紹介させていただいていますが
5000円以上お買い求めのお客様には
引き続き送料無料とさせていただいております。

社内工場では、
新商品などの開発にも力をいれております。
賞味期限等の問題もあり、どの地域どの範囲まで
販売可能かなど 検討課題はあるものの 
広くお客様のお手元へお届けできるといいなぁ〜
と思っております。

さぁ今日も頑張るぞ!!


ありがとう
2009/02/04
 1月10日、鳥取は記録的な大雪で
昨年降雪量第1位の北海道を抜いて
堂々の首位・・・ナンバー1になりました。
 雪の大変さは別として、1番という響きは気持ちいい
でも、やはりとても大変でした。

お電話・ネット・お手紙など
お客様からご注文いただいていまして、
注文いただくとすぐに私の手で商品を梱包して出荷しています。
最後に箱にお客様のお届け先(送り状)を貼り付けて宅配業者へ・・・。
でも、この雪です。
ちゃんとご希望通りにお客様のお手元へ届くかなぁ〜
と、とても心配でした。
  でも、優しいお客様もいらっしゃって
 「届きました。ありがとうございます。」のお電話
いえいえ・・・こちらこそ「どうもありがとうございます!」です。
本当にうれしかったです。

今年もよろしくお願いします!(^0^)/
2009/02/04
 遅くなりました。
一ヶ月遅れの「あけおめ〜!!(明けましておめでとうございます)」
でも、本当は・・・
「おめでとうございます」というより
「ありがとうございます!!」・・・だと思っています。
 
 テレビ・新聞など、
毎日のように事件・事故が報道されています。
戦争の絶えない国も存在しています。

 その中で、こうして生きて
  何事も無く新しい年を迎えられること・・・。
   それは「当たり前」ではなく「奇跡」だと思いませんか?
 今日ある命に感謝するためのご挨拶・・・
それが新年の挨拶なのかな・・・と m(--)m
新しい年を迎えるたび考えてしまいます。

今年も よろしくお願い致します。

情報誌
2008/12/21
 先日、「サライ」という情報誌が届きました。
有名な声楽家の方のコラムで、
当社のらっきょうが紹介されていました。
 (サライ 2009/1/5日号:声楽家 嘉納愛子さん紹介の記事より)

「旅先で食べたら美味しかったので・・・
    いきなり電話しました〜!!」
   ・・・というお客様から
「○○です〜。いつものお願いします。」
   ・・・と、昔からのお馴染み様だったり・・・
    たくさんお電話をいただきます。

 でも、よ〜く考えてみると(当たり前のことですが)
馴れ親しんだお客様でも、電話の向こうにある生活とか景色とか
 ましてお顔を拝見する機会など ほとんどありません。

 なので・・・今回、紙面で お客様の姿を知り
   何ともいえない新鮮な感動を覚えました。

うれしくて 早速コピー!!
いつも受注用紙しかまわさない製造工場や事務所に
「見てみて!!凄いね〜」と言いながら貼りまくってしまいました。

その最中「雑誌を見たんですけど・・・」とのお問い合わせの電話。
ほ〜んと・・・凄いですね〜!!
  
 紹介してくださったお客様の心にお答えするためにも
大切に育てて下さっている農家の方の思いにお答えするためにも
 商品とともに
もっともっと暖かい心をお届けしたいと思います。

白菜がとても美味しい季節になりました
2008/11/27
 先日・・・と言っても一週間以上前になりますが、
鳥取中部〜西部にかけて一部雪が降りました。
 久しぶりドライブがてら、
  米子まで足を伸ばした時のことです。
今年は雪が多いのかなぁ〜とおもいつつ帰路へ・・・

 鳥取市内に近づくにつれ、空は青。
  星まで見えます。
 日本一人口の少ない我鳥取も、すんで居る場所で
ずいぶん気候も違うんだな・・・と、改めて実感しました。

 昨日、ずいぶんとご無沙汰だとおっしゃるお客様がお見えになりました。
ひとりで来るのは初めてとのことで、来社前にお電話を頂戴しました。
ここの地理に詳しくない私の案内でも、ちゃんと聞いていただき
笑顔での来社でした。
 以前、うちの漬物の素で漬けたら凄く上手くいったので
分けていただけないか・・・と、うれしい言葉を頂戴しました。
  「割烹着姿のTさん
    是非、また、いらしてください!!
     お待ちしています。
   ありがとうございました。(^O^)/

 ☆お知らせが前後しました☆「
通販をご利用のお客様へうれしいお知らせです P(^-^)P
トップページでもご案内の通り、
只今、5000円以上お求めのお客様へ
ささやかな感謝の気持ちを込めて
送料は当社にて負担させていただいております。
  (詳細はトップページに掲載)

 送料分で、1つでも多く心を込めた商品を
お客様のお手元へお届けしたい・・・と思っています。
 この機会に是非是非お求めいただくと、
チョットおトクですよ〜・・・っと
  思ったりなんかしている私です。
もちろん、お電話でのご注文もお受けしています。
時々落ち込む私ですが、
トリショク便り見ましたよ〜とか、言っていただけると
うれしくて、とても元気になれる気がします★ 
v(^^)v・・うふ!!

熟成・OK!!
2008/10/31
「おいしいです〜
  くせになちゃってね〜
 これ(するめ糀漬)がないとご飯が進まないのよ〜!!うふふ・・・」
  お電話の向こうで、お客様の嬉しいお声
   私も負けずに・・・
「ありがとうございます!!うれしいで〜す。」
  
 食品業界の製造販売現場というのは、
直接来社いただいて、お買い求めいただくこともありますし
 全国の卸売り市場や料亭・レストラン、
  スーパーやデパートのお土産屋さん等など・・・
多方面の方々とのお取引があります。
  電話を受ける傍らで、発送準備や荷物運びなど・・・
    いつも走り回って(目が回って)1日が終わります。 
 毎日、失敗ばかりです・・・

そんな毎日ですが、
 お客様の嬉しいお声や
  出入りの業者の方々の「しっかりいにさいよ(鳥取弁)」の声かけで
へこんだ気持ちを建て直し「よし、頑張ろう」と思うのです。

 先日、産業現場研修ということで
高校生が実習に来ていました。
  とても丁寧に一生懸命頑張ってくれました。
 仕事に対する姿勢など、
私たちが学ぶことの方が多かった気がします。
 ひさしぶりに若いエネルギーをもらったので、
するめ糀に負けないくらい、
   私たちも(少しだけ)熟成できた・・・かな?(@-@)?

  ・・・ところで、
どなたか、らっきょうがお肌にいいという
 話はありませんか?
  Yさんに聞いてみたいけれど・・・← (- -;)
    ちょっと恥ずかしい・・・
こっそり頑張って食べてみます。

あっ・・・(汗) 今日はするめの紹介の筈だったのに・・・
  またまた、ヘマしてしまいました。
    次はチャンと頑張りま〜す (^0^)/

産地表示
2008/10/24
 テレビ、新聞など原産地の問題や諸々・・・
消費者にとっても、食品業界にとっても
何をどう信じていいのか分からない
困った問題が発生しています。
 当然の事ながら、色々な方からの問い合わせがあります。

ホームページにも、商品の中にも
 「3E」の表示がされているのをご存知でしょうか。
   (新人の私も知りませんでしたが・・・)
 実は、「3E」というのは国産の中でも
「地元の物を使用していますよ」という、
いわば,地産地消の証明を鳥取県が認めた印なのだそうです。
それでも[心配]とおっしゃられるお客様もいらっしゃいます。
 そんなこんなで、
 本日、生産農家の方にわざわざ来社いただき
「私がらっきょうの生産者です。」という証明をしていただきました。
愛情を注ぎ、心を込め育てた子どもを見つめるような
とても優しい笑顔の素敵な方でした(^-^)

 全く関係ないことですが・・・
気になったのは ?(@.@)?
生産者のYさん(男性)の肌がとてもきれいだったこと・・・。
小じわの気になる私としては、秘密が知りたい・・・!!
  (もしかして、らっきょうはお肌にいいのかも)
 残念なことに、これはなんの根拠もなく立証も出来ません。
   私の妄想といいますか、願望??

ただチョット思いますことは、
 こんなYさんの愛情をもらったらっきょうですから、
   私にできる恩返しは
精一杯の愛情を込めて
みなさまへお届けしたいなぁ〜・・・と
        あらためて思った次第です。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel